仮想内閣案

未分類

ニヤニヤ顔と覚悟の顔 この違いww

AIと一緒に考えてみた 高市内閣

前提として「中道寄りで現実的な積極財政」

まず必須なのは①財務大臣を交代

PB黒字化、緊縮路線を維持しようとしてはダメです

財政出動、国債発行を行い成長投資を行う方へと交代

この考え方は三橋貴明さんの動画で学べます

私は全部見てますw もちろん反対派の意見も聞きます

直近では、あっちゃんの動画もバズりましたね

国債発行して良いのか問題、彼は完全に財務省の考え方でした

話を聞いててとてもとても残念でならなかったです

次に、②経済産業大臣の交代

エネルギー、半導体、AI、宇宙など、外国に日本は遅れてます

日本は行動が遅すぎるんですよね 

技術が高くても利用できなければ、盗まれて終わりです

すべての分野において後手だから、外国に利権を先にとられます

次に、③国土交通大臣の交代

社会インフラの再設計を急がねばなりません

公共工事を削減しようとする輩がいますが、減らしてはいけません

公共工事は民間が行っても必ず赤字になるから国がやるものです

国債を創出し、雇用を生み出し、経済を回すには、やるが当たり前

額が大きいからといって、万博やオリンピックの時のように、

中抜き業者に要注意! 

博〇堂(平均年収1500万)や電〇(平均年収1050万)は超注意!!

過去を調べればボロボロボロボロ出てきます 闇がねw

むしろ俺がソコで働きたいまであるww

あとは、④経済再生担当大臣の交代

財務相と内閣の調整役的なポジションらしいです

まだまだあるけど、以上の4つに絞ってみた

交代の時期は、首相就任直後の新内閣を発足させるのか、

タイミングを見計らって、内閣改造で一部を入れ替えるのか、

私見では、後者になると予想してます

高市勝利の陰には、麻生がチラ見えしてるし、

弱点である、基盤の弱さ、党内の調整力を克服するのが課題

タイトルとURLをコピーしました